先日、廃車にした、中古で買った2003年式のエブリィ、DA62V、3速AT、4WD。
ちょっと思い入れがあったので、記憶に残しておきたいなと思い、ブログ書きました。
どこで買ったのか、自分で手を入れた所、故障や交換した部品などを少し紹介します。
どこで買ったのか?
ガリバーフリマで買いました。

走行距離が、97,000㎞
全使用者は、法人
修復歴なし
5,000㎞ごとに毎回オイル交換していたとの情報
ルーフの部分にサビあり
という状態のエブリィを買いました。
かかった費用は、
本体 | 98,000円 |
手数料 | 30,000円(私は、キャンペーンで15,000円でした) |
登録代行代 | 39,000円 |
陸送代 | 39,000円 |
クリーニング代 | 6,800円 |
車検 | 73,000円 |
計 | 270,800円 |
この時は、安くて、ある程度乗れる車だったら、なんでもいいやと思って、ガリバーさんにも掛け合ってもらって、買っちゃいました。
今、振り返ると、走行距離10万㎞に近い車だったので、劣化してくる部品の交換などしているのかも確認にしておけば良かったなと思っています。
あと、4WDもあまり気にしていなかったのですが、4WDに関わる部品の重さも車体に加わるので、2輪駆動に比べたら、余計な重さを乗せて走っている感じなので、燃費も悪いそうです。
4WD、全く使わなかったので、ないほうがよかったですね。
1リットルあたり、だいたい7~8㎞ぐらいでした。エアコン使ってないで!やばい!
下道は、特に問題なく走れていました。
高速は、2回ほど乗ったのですが、速度90㎞近くなってくると、エンジンの音が、結構良い感じにうなってくるので、
壊れるんじゃないかと思って乗らなくなりました。
なかなか、楽しませてくれた、エブリィでした。
自分でやったこと(塗装、ヘッドライトカバー磨き、ドラレコ取り付け)
塗装、ヘッドライトカバー磨き、ドライブレコーダー取り付けを自分でやりました。
塗装は、
タカラ塗料というのを使いました。大雑把な私でも、ある程度キレイにできました。器用な方なら、もっとキレイにできると思います。
ルーフの部分のサビがひどかったので、インパクトドライバーに金だわしの様なコマをつけてさびをおとし、マスキング、足付け、脱脂、下塗り、塗装と、タカラ塗料さんの説明書の手順にしたがって作業したら、私でもできました。
わからない部分は、タカラ塗料さんのサイトのYouTubeを見たり、その他YouTubeで調べて作業しました。
2020年5月に塗装したのですが、その時は、天気も不安定で、早く終わらせたかったので、約、1日ちょっとで終わらせました。
大変だったのは、マスキングと足付けでした。
マスキングは、センスですね。
私は、大雑把なので、だいたいでマスキングして塗装したら、窓ガラスなど、いろんな箇所に付着してしまいました。
マスキング大事です。
足付け(塗料が定着しやすくするために、紙やすりで車にキズをつけること)は、手が痛くなりました。
塗装は、水性を使い、3度塗りしたのですが、塗る度に、キレイになっていくので、めちゃくちゃ楽しかったです。
でも、途中で疲れてきたので、嫁と子どもにも手伝ってもらいました。

あと、もう1つ大変だったのが、案の定、塗った次の日が雨予報だったので、雨養生するのが大変でした。
私は、自宅駐車場に、自分で単管パイプで小屋を作っていたので、その中に塗装したエブリィを入れて、マスカーテープというビニールの養生材で小屋をおおって、雨が当たらないようにしました。1番長いマスカーテープを買って使いました。
YouTubeで見ると、晴れの日にやったり、車庫を借りてやっている方もいました。

塗装は、こんな感じでした。
私は、塗料や刷毛、マスキングテープなどのセットをタカラ塗料さんのサイトから購入しましたが、一応、アマゾンでも購入できます。
私は、3kgを購入して塗りました。
ヘッドライトを外したりとかして、細かい所までは塗りませんでしたが、軽バン1台で、3度塗りして、1/3ぐらは余りました。
タカラ塗料さんの塗料、めちゃくちゃ塗りやすかったです。
ヘッドライトカバー磨きは、
エブリィは、全然曇りがとれず、諦めました。若干、キレイになりましたが・・・
最初に、ヘッドライトカバーの表面をサンドペーパー(紙やすり)の粗い物を使って、水で流しながら、汚れを削り落とし、
細かめのサンドペーパーに切り替えながら、ヘッドライトカバーの表面をなめらかにしていきました。#400、#600、#1000、#1500、#2000でやりました。
最後に、ウレタンクリアというスプレーをかければ、キレイになるとYouTubeで出ていたのでやりましたが、
結果、失敗しました。作業をする前よりも、曇ってしまいました。
知識、経験、技術がある方がやったら、キレイにできると思うのですが、スプレーのかけ方が難しく、だまができてしまったりするので、私はできませんでした。
このエブリィと、自家用車のフリードでやったのですが、両方とも失敗しました。
なので、コンパウンドを使う方法で、修正しました。
ウレタンクリアをサンドペーパーの粗めを使って削り落とし、細かめのサンドペーパー上記と同じように、表面をなめらかにしていきました。
コンパウンドは、4種類使いました。
この3種類で、細め、中細、極細の順で磨いていきました。
最後に、これで仕上げました。
結果、フリードの方は、キズは多少ありますが、なんとかなんとかという感じになりました。


Beforeの画像がなくて、すいません。
エブリィの方は、全く曇りがとれず、だめでした。
元が、わからないので、どこまでキレイになるのかもわからなかったので、先程↑で紹介した状態で諦めました。
この作業も、大変でしたが、フリードの方はコンパウンドで磨いていくと、キレイになっていくのが、よくわかるので、楽しかったです。
ドラレコ取り付け
ドラレコは、アマゾンで安いのを買いました。
現在、在庫切れですが、これをつけました。この値段で、バックモニターもついていたので買っちゃいました。
電源は、シガーソケットから取るタイプで、本体の電源を取るのと、フロントガラスにつけるのは、簡単だったのですが、
配線をまとめるのに苦労しました。
取り付けはこんな感じでつけてました。

あと、バックモニターをつけるのは苦労しました。
つけていた、画像はないのですが、取り外したときの動画があります。
バックモニターは、取り付ける場所、位地の調整、バックランプからの電源確保が大変でした。
結構、手こずりましたが、ギアーをバックに入れた時に、ちゃんとモニターが切り替わったときは、感動でした。
普通なんですけどね!でも、ド素人で、使える状態までセットできたことに、感動してしまいました。
付け方は、YouTubeと我流でやりました。
以上、3つだけでしたが、自分でやりました。
故障や交換した部品
やはり、走行距離10万㎞に見られる故障などで、交換した部品もいくつかありました。
スライドドアが開かない
2020年7月に、急に右側のスライドドアが開かなくなりました。
原因は、ドアを開けるレバーの中の、開け閉めするために必要なバネが劣化して壊れてしまったために、開かなくなってしまいました。
一応、自分でも、内側から窓を開けるレバーを外して、ドアレバーの中をのぞいてみたのですが、
全く、どこがどう壊れているかわからなかったので、車屋さんにお願いしました。
費用は、1万円でした。
タイヤ交換
タイヤも、買った当初から結構すり減っていたので、2020年7月に4本とも交換しました。
安くやってくれるところはないか探したところ、ガソリンスタンドの宇佐美さんが、私の地元周辺では一番安かったです。
18,000円ぐらいでした。
他のガソリンスタンドや車屋さんは、2万円~3万円ぐらいでした。
風が出ない、停車の度にキーキー、キュルキュル
2020年9月後半ぐらいに、エアコンの風が出なくなりました。
ファンモーターのあたりを、ガンガンとたたくと、動き出すのですが、
エンジンを止めるたびに、動かない状態になってしまいました。
寿命ということで、交換しました。
あと、同じタイミングで、停車するたびに、キーキーと鳴るので、ブレーキパットも交換しました。
費用は、18,000円ぐらいでした。
最後に、2020年10月に、クーラーベルトを調整してもらいました。
走行中、聞き慣れないキュルキュルという音が発生して、すぐに地元の車屋さんに見せに行ったら、
クーラーベルトが劣化してきているとのこと。
音がひどくなりそうだったら、交換とのこと。とほほ。
そして、起こるべくして起きたのが、イグニッションコイルの故障によるエンジン停止事件です。

まとめ
やはり、中古車を買うときは、ある程度、車の知識があった方がいいですね!
でも、私なりに手を入れた部分もあり、ぶっちゃけ、このエブリィ、楽しかったです。
結構、愛着ありました。
全然違う話になるのですが、先日、コンビニでたまたま、初見の軽貨物の個人事業主さんにと話す機会があり、
その方の乗っている軽バンが、結構古いマニュアル車を乗っていました。
荷室に大きなスピーカーがカスタマイズされていて、とてもカッコいい感じでした。
燃費を聞いたところ、1リットルあたり、17㎞!
マニュアルだからかな・・・
新しい車だと、思い切って塗装とか、あまりカスタマイズしようとは思わないのですが、
安い中古車だったら、いろいろカスタマイズしてもいいかなと思うし、状態が良いのを買えば、長持ちもするし、燃費も良いのもあるし、楽しみがいがあるなと思っています。
ガリバーフリマは、いろいろな車があります。

今後、余裕ができたら、楽しそうだから、マニュアル車を探して買ってみたいなと思います。
余裕ができたら・・・いつになるかな・・・・


コメント